びわの食べ過ぎはやばい? 毒があるは嘘? 効能や食べ方なども知りたいです。
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- びわの詳細情報
- びわを食べ過ぎるとどうなるのか
- びわに関するよくある質問
外皮が薄くほんのりとした甘みがある果物、びわ。
5月から6月下旬に旬を迎える果物です。
この記事では、びわの食べ過ぎについて解説します。
この記事を読み終えると、びわについて理解でき、現在の不安や疑問を解消できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
目次
びわの詳細情報
- 基本情報
- 含まれている成分
- 期待できる効果
- 食べ過ぎの目安
びわの基本情報
びわの基本情報は、以下の通りです。
名称 | びわ |
主な産地 | 長崎県 |
味 | 甘い |
特徴 | 見た目(丸くてオレンジ色) |
品種 | 大房、田中、富房 等 |
結構特徴的な食べ物ですね。
びわに含まれている成分
びわに含まれている成分を羅列すると、次の様になります。
- ビタミンC
- カリウム
- 食物繊維
- ポリフェノール
よく見るものばかりですね。
他の記事でも度々登場しています。
びわの効果
びわの効果として、以下の様なものが期待できます。
- 血糖値上昇緩和
- 便秘解消
- 腸内環境改善
- 抗酸化作用
微弱ではありますが、適量であればこれらの効果があるとされています。
びわの食べ過ぎの目安
びわの摂取量目安は、1日あたり200g程度です。
1個あたり30~50gなので、1日4個くらいなら食べても大丈夫な計算になります。
ただし、糖質も多く含まれているので控えめにしましょう。
びわを食べ過ぎるとどうなるのか
- 下痢
- アレルギー
- 消化器系への負荷
びわの食べ過ぎ①:下痢
びわを食べ過ぎると、下痢になります。
なぜなら、びわには多くの水分が含まれているからです。
びわでも同じです。
びわの食べ過ぎ②:アレルギー
びわを食べ過ぎるとアレルギー症状が出る可能性もあります。
万が一症状が出た場合はすぐに食べるのをやめ、医師に相談しましょう。
微量だと大丈夫でも、食べ過ぎによって症状が出やすくなる可能性があります。
びわの食べ過ぎ③:消化器系への負荷
びわを食べ過ぎると、消化器系に負担がかかります。
これはびわに限った話ではありませんが、常に胃や腸を動かし続けると疲弊してしまいます。
胃や腸もずっと働かされるとしんどいのです。
びわの食べ過ぎるとどうなるのか
①下痢
②アレルギー
③消化器系への負荷
びわに関するよくある質問
- びわは生で食べられる?
- びわには種が含まれている?
- びわの保存方法は?
びわは生で食べられる?
びわは生で食べられます。
ただし、生で食べるなら食べるタイミングが重要です。
びわには種が含まれている?
びわには種が含まれています。
種にはアミグダリンという危険な物質が含まれているため、食べるのはオススメしません。
取り除いて食べましょう。
びわの保存方法は?
びわは冷蔵庫で保存するのがオススメです。
なぜなら、常温で保存すると傷みやすいからです。
【びわの食べ過ぎ】まとめ
この記事では、びわの食べ過ぎについて解説しました。
適量であれば良い効果も期待できる果物ですね。
びわに関する動画を下に載せておきますので、興味のある方はご覧ください。
また、本サイトでは食べ物や飲み物に関する記事を公開しています。
食べ物・飲み物に興味のある方は、こちらの記事もご覧ください。
ご質問等ありましたら、本記事下部のコメント欄からどうぞ。
最後までご精読いただきありがとうございました。